ワードプレス(WordPress)を使っていると、「プラグイン」という言葉をよく耳にしますよね。
でも、「結局プラグインって何?」「入れたほうがいいの?」と疑問に思う人も多いはず。
簡単に言うと、ワードプレスのプラグインは「スマホのアプリ」みたいなもの。
自分のサイトに欲しい機能を追加できる便利ツールなんです。
たとえば、お問い合わせフォームを作ったり、サイトの表示スピードを上げたり、セキュリティを強化したり…。
この記事では、そんなワードプレスのプラグインについて、初心者の方にもわかりやすく解説していきます!
ワードプレスのプラグインとは?
ワードプレスのプラグインとは、簡単に言えば「ワードプレスに機能を追加する拡張ツール」です。
スマホにアプリをインストールすると便利になるのと同じように、ワードプレスにもプラグインを追加することで、サイトをもっと使いやすくしたり、機能を増やしたりできます。
たとえば、このようにサイトに様々な機能を追加してくれます。
- お問い合わせフォームの作成(例:「Contact Form 7」)
- SEO対策(例:「Yoast SEO」)
- スパムコメント対策(例:「Akismet Anti-Spam」)
- サイトの表示速度を向上(例:「WP Fastest Cache」)
プラグインをいれることのメリットとデメリット
プラグインを入れるメリット
- 初心者でも簡単に機能を追加できる
- プログラミングの知識が不要
- 無料で使えるプラグインが豊富
- サイト運営が便利になる
「コードを書けないけど、おしゃれなサイトを作りたい!」という人には特におすすめです。
プラグインを入れるデメリット
- サイトが重くなる → 表示速度が遅くなり、SEO的にもマイナス
- セキュリティリスクが増える → 古いプラグインが狙われる可能性あり
- プラグイン同士の相性問題 → 互いに干渉してエラーが発生
必要なものだけを厳選して入れるのがベストです!
プラグインの選び方
プラグインを選ぶときは、以下のポイントをチェックしましょう。
- 公式ディレクトリのものを選ぶ(WordPress.orgから)
- 最終更新日が最近のものを選ぶ(古いと危険)
- 評価やレビューを確認する(低評価は避ける)
- インストール数が多いものを優先(人気=信頼)
ワードプレス初心者におすすめのプラグイン10選
ワードプレス初心者でもサイトのアクセスがぐんぐん伸びるプラグインを10個紹介いたします。

プラグインのインストール方法
- ワードプレスの管理画面にログイン
- 「プラグイン」→「新規追加」をクリック
- 欲しいプラグインを検索
- 「今すぐインストール」をクリック
- 「有効化」すれば完了!
プラグインの更新と管理
プラグインは定期的に更新しないと、サイトが不具合を起こす可能性があります。
- 定期的に最新バージョンへ更新
- 不要なプラグインは削除
- 互換性チェックを忘れずに
不要なプラグインの削除方法
「もう使わない」と思ったら、プラグインは削除しておきましょう!
- 管理画面の「プラグイン」一覧へ
- 不要なプラグインを無効化
- 「削除」ボタンをクリック
プラグインが原因で起こるトラブルと対処法
「プラグインを入れたらサイトが真っ白になった…!」というケースもあります。
そんなときでも、下記の方法で対処が可能です。
- プラグインを1つずつ無効化して原因を特定
- FTPでアクセスして削除
よくある質問
- ワードプレスでプラグインは何個まで入れていいの?
-
目安として「10〜15個まで」にするのがおすすめです。
- プラグインを更新しないとどうなる?
-
セキュリティのリスクが高まるので、必ず更新しよう。
まとめ
ワードプレスのプラグインをうまく使えば、サイト運営がグッと楽になります!
- 必要なプラグインだけを厳選してインストール
- 定期的に更新&管理を忘れずに
ぜひ活用してみてください!
コメント